【ネットは危険?】「位置情報」が「オフ」でも「住所の一部」が判明!「詐欺」でも使われる「住所の特定方法」とは!

今回は、「位置情報がオフでも住所が判明⁉詐欺でも使われる住所特定方法」について説明して参ります。

最近のパソコンやスマホは「位置情報」の機能が搭載されています。

その為、「位置情報」を「オン」にすると「Wi-Fi」「モバイル回線」「Bluetooth」の接続先の「位置情報」を利用して「正確な位置情報」を取得することが出来ます。

一方で、「位置情報」を「オフ」にしても、「精度」はかなり落ちますが、「IPアドレス」を使って、ある程度の位置を特定する事が出来るようになっています。

今回は、「位置情報をオフにしても取得する事ができるIPアドレス」とはどのようなものなのか、「詐欺」などにはどのように使われているのかを具体例も交えて、一緒に確認していきましょう。

<動画内容>
「架空請求詐欺」等の「ポップアップ」で表示される「住所」は「住所の一部」!

<1>「住所の一部」がわかる「IPアドレス」って何?
1.「住所」がある程度わかる「IPアドレス」とは?
2.「グローバルIPアドレス」で「ある程度の場所」を特定する事ができる!

「インターネット回線(モバイル回線を含む)」の「グローバルIPアドレス」と「地域」を調べる方法
1.「グローバルIPアドレス」をパソコン・スマホで確認する方法
2.「グローバルIP」から「住所」を調べる方法(スマホ・パソコンから検索可能)

<2>「テクニカルサポート詐欺」「架空請求詐欺」の事例
1.「テクニカルサポート詐欺」の事例:Windowsの場合
2.「ワンクリック詐欺」の事例①:「架空請求」
3.「ワンクリック詐欺」の事例②:「架空請求」
4.「ワンクリック詐欺」の事例③:「架空請求」

詳しくは、下記の動画ご参照ください。(講座動画時間:12分28秒)


みなさんこんにちは、スマホのコンシェルジュです。

今回は、「位置情報がオフでも住所が判明⁉詐欺でも使われる住所特定方法」について説明して参ります。

最近のパソコンやスマホは「位置情報」の機能が搭載されています。

その為、「位置情報」を「オン」にすると「Wi-Fi」「モバイル回線」「Bluetooth」の接続先の「位置情報」を利用して「正確な位置情報」を取得することが出来ます。

一方で、「位置情報」を「オフ」にしても、「精度」はかなり落ちますが、「IPアドレス」を使って、ある程度の位置を特定する事が出来るようになっています。

今回は、「位置情報をオフにしても取得する事ができるIPアドレス」とはどのようなものなのか、「詐欺」などにはどのように使われているのかを具体例も交えて、一緒に確認していきましょう。

詐欺にも使われる「IPアドレス」による住所の特定方法

スマホのコンシェルジュの「YouTubeチャンネル」では、「スマホの基本操作」から「不具合時の対処方法」「スマホとパソコンの連携」等、スマホやパソコンに関する動画を多数配信しております。

是非そちらもご参照ください。

また、是非「チャンネル登録」もお願い致します。

詐欺にも使われる「IPアドレス」による住所の特定方法:スマホのコンシェルジュとは

【目次】
架空請求詐欺」等の「ポップアップ」で表示される「住所」は「住所の一部」

<1>「住所の一部」がわかる「IPアドレス」って何?
1.「住所」がある程度わかる「IPアドレス」とは?
2.「グローバルIPアドレス」で「ある程度の場所」を特定する事ができる!

「インターネット回線(モバイル回線を含む)」の「グローバルIPアドレス」と「地域」を調べる方法
1.「グローバルIPアドレス」をパソコン・スマホで確認する方法
2.「グローバルIP」から「住所」を調べる方法(スマホ・パソコンから検索可能)

<2>「テクニカルサポート詐欺」「架空請求詐欺」の事例
1.「テクニカルサポート詐欺」の事例:Windowsの場合
2.「ワンクリック詐欺」の事例①:「架空請求」
3.「ワンクリック詐欺」の事例②:「架空請求」
4.「ワンクリック詐欺」の事例③:「架空請求」

「架空請求詐欺」等の「ポップアップ」で表示される「住所」は「住所の一部」!

最近の詐欺手法は、以前よりも「巧妙」になってきています。

「架空請求詐欺」のポップアップにも、「住所の一部」を表示させる事が可能になっています。

「高額な請求画面」が表示されただけでも戸惑ってしまう場合がある上に、追い打ちをかけるかのように「住所」もバレていると思い込まされてしまうと、更に追い込まれてしまい、冷静な判断が出来なくなる可能性が高くなります。

「住所の一部」を表示させる仕組みが分かっていると、追い込まれる事もないため、冷静な判断ができるようになります。

今回、覚えて頂きたいポイントの一つ目としては、表示されている「住所」はあくまで「住所の一部」で、「住所自体」が特定される訳ではないという点になります。

二つ目は、「オンラインサービス」では「支払い情報の事前登録」や「前払い」をしない限りは契約が成立しませんので、後から請求されることは原則ないという点になります。

「契約」が成立するには、「明確な意思表示と確認」が必要になるという事を覚えておきましょう。

また、何かを閲覧してしまったり、視聴してしまったとしても、後から請求されることはありませんので、その点も覚えておきましょう。

いずれにしても、「架空請求画面」が表示された場合には「無視」することを強くお勧め致します。

詐欺にも使われる「IPアドレス」による住所の特定方法:「架空請求詐欺」等の「ポップアップ」で表示される「住所」は「住所の一部」!

<1>「住所の一部」がわかる「IPアドレス」って何?

それでは、次に「住所の一部」がウェブサイト側、サービス提供者側にわかってしまう「IPアドレス」とはどのようなものなのかを一緒に確認していきましょう。

「住所の一部」は、「脅し」の手段の一つとして「詐欺」にも利用される場合ありますので、その点には十分にご注意ください。

詐欺にも使われる「IPアドレス」による住所の特定方法:<1>「住所の一部」がわかる「IPアドレス」って何?

1.「住所」がある程度わかる「IPアドレス」とは?

「IPアドレス」とは、「インターネット」に接続する機器に割り当てられている「識別番号」で、インターネット上の「住所」や「電話番号」に近い役割を果たしています。

厳密には、インターネットの「直接の窓口」となる「グローバルIPアドレス」と「Wi-Fi機器」等に接続している場合に割り当てられる「プライベートIPアドレス」の二つの「IPアドレス」が存在します。

スマホの場合も同様で、「モバイル回線」でも「同じ仕組み」が採用されています。

「カタカナ」が多くて難しいと感じた場合には、「IPアドレス」という「インターネット上の住所」があるという事を覚えておきましょう。

詐欺にも使われる「IPアドレス」による住所の特定方法:「住所」がある程度わかる「IPアドレス」とは?

2.「グローバルIPアドレス」で「ある程度の場所」を特定する事ができる!

「グローバルIPアドレス」は、「プロバイダー」によって、地域毎に分けられ、「接続されているWi-Fiルーター」や「携帯基地局」に自動で割り当てられます。

「地域毎」に分けられて、割り当てられているため、「地域」を特定する事が出来ます。

実際に、「オフィス」の「インターネット回線」を利用して「グローバルIPアドレス」を調べ、住所を調べてみたところ、「東京都渋谷区」と表示されました。

「オフィス自体」は「池袋」にあるため、確実に特定ができているとは言えませんが、それほど離れていない場所を表示しているという点ではある程度は正確に特定できていると言えます。

こちらはあくまで一例になりますので、「地域」や「契約しているプロバイダー」によっては「精度」が更に上がる可能性もあります。

詐欺にも使われる「IPアドレス」による住所の特定方法:「グローバルIPアドレス」で「ある程度の場所」を特定する事ができる!

「インターネット回線(モバイル回線を含む)」の「グローバルIPアドレス」と「地域」を調べる方法

それでは、次に、今利用している「インターネット回線(モバイル回線も含む)」の「グローバルIPアドレス」と「地域」を調べる方法について一緒に確認していきましょう。

詐欺にも使われる「IPアドレス」による住所の特定方法:「インターネット回線(モバイル回線を含む)」の「グローバルIPアドレス」と「地域」を調べる方法

1.「グローバルIPアドレス」をパソコン・スマホで確認する方法

まずは、端末内より、「Chrome」「Safari」「Edge」等の普段利用しているブラウザアプリをクリック、或いは、タップします。

①の「検索窓」に「グローバルIP」と入力して検索します。

検索結果の一番上に「CMAN(シーマン)インターネットサービス」という検索結果が表示されている場合には、②の「アクセス情報(使用中のIPアドレス確認)」をクリック、また、タップします。

CMANのトップページが表示され、同時に「あなたの利用しているIPアドレス」として「数字」と「ドット」で構成された「グローバルIPアドレス」が表示されます。

また、その下には「契約しているプロバイダー」も表示されます。

こちらに表示された「グローバルIPアドレス」を使って、「住所」も調べてみたいので、「グローバルIPアドレス」を「メモ」、もしくは、「コピー」しておきます。

注意点としては、「Wi-Fi機器」の電源を落として、5分ほど放置すると「このグローバルIPアドレス」が変わる可能性がありますので、「固定のIPアドレス」ではないという事を覚えておきましょう。

詐欺にも使われる「IPアドレス」による住所の特定方法:「グローバルIPアドレス」をパソコン・スマホで確認する方法

2.「グローバルIP」から「住所」を調べる方法(スマホ・パソコンから検索可能)

先程と同じように「ブラウザ」を利用して、①の「検索窓」に「IPアドレス(スペース)住所検索」と入力して検索します。

検索結果の一番上に「ラッコツールズ」という検索結果が表示されている場合には、②の「IPアドレスから住所検索:国、地域の特定」をクリック、また、タップします。

「ラッコツールズ」の「IPアドレス住所検索」のページが表示されますので、一番上に表示されている③の「検索窓」に、先程「コピー」、もしくは「メモ」した「グローバルIPアドレス」を入力し、④の「検索」をクリック、また、タップします。

詐欺にも使われる「IPアドレス」による住所の特定方法:「グローバルIP」から「住所」を調べる方法(スマホ・パソコンから検索可能)

「グローバルIPアドレス」から「利用しているプロバイダー」と「住所のエリア」が表示されます。

今回は、オフィスの「インターネット回線」を利用していましたので、エリアとしては「池袋」と「渋谷」という違いがありました。

利用している地域やプロバイダーによっては、同じエリアが表示される場合がありますので、是非一度お試しください。

こちらでの「重要なポイント」は、「IPアドレス」では「地域」までは判明しますが、「住所」が判明する事はないという事を覚えておきましょう。

また、「利用しているプロバイダー」が判明する可能性は高いので、その点も覚えておきましょう。

後述しますが、「ポップアップ」による「架空請求詐欺」でも、「住所の一部」や「プロバイダー」が表示される事はありますが、「住所」や「身元」が特定されているわけではないという事を覚えておきましょう。

いずれにしても、だれでも「IPアドレス」から「利用しているエリア」と「プロバイダー」を調べる事ができますので、その点はしっかりと覚えておきましょう。

詐欺にも使われる「IPアドレス」による住所の特定方法:「グローバルIP」から「住所」を調べる方法(スマホ・パソコンから検索可能)

<2>「テクニカルサポート詐欺」「架空請求詐欺」の事例

それでは、最後に「テクニカルサポート詐欺」「架空請求詐欺」で実際に使われている「ポップアップ表示」や「詐欺手法」について一緒に確認していきましょう。

詐欺にも使われる「IPアドレス」による住所の特定方法:「テクニカルサポート詐欺」「架空請求詐欺」の事例

1.「テクニカルサポート詐欺」の事例:Windowsの場合

まずは、「テクニカルサポート詐欺」の事例になります。

ポップアップが何枚も表示され、最終的にサポートに連絡するように促す画面が表示されます。

こちらは、広告などにも利用される「ポップアップ表示」を巧みに使った「詐欺」になります。

覚えておきたいポイントは、何か問題が発生した場合でも、「サポート」に連絡するように「催促するようなサービス」を提供している会社は、「マイクロソフト社」も含めて存在しませんので、その点は覚えておきましょう。

「ポップアップ」が消えない場合の対処方法についても明記しておきますので、必要な場合にはこちらをご確認ください。

詐欺にも使われる「IPアドレス」による住所の特定方法:「テクニカルサポート詐欺」の事例:Windowsの場合

2.「ワンクリック詐欺」の事例①:「架空請求」

それでは、次に「ワンクリック詐欺」の事例について一緒に確認していきましょう。

「広告」等をクリック、もしくは、タップするとこのような「ワンクリック詐欺」の画面が表示される場合があります。

こちらで表示されている「個人情報」のような情報、「機種名」や「IPアドレス」、それに伴う「住所の一部」や「プロバイダー」等の情報はどのウェブサイトでも取得されている情報になります。

また、こちらの情報だけは、「個人」を特定する事は出来ませんので、その点も覚えておきましょう。

いずれにしても、「クリック」、もしくは、「タップ」しただけで、請求されるようなサービスは存在しませんので、その点も覚えておきましょう。

また、このような画面に直面した場合には、無視する事を強くお勧め致します。

詐欺にも使われる「IPアドレス」による住所の特定方法:「ワンクリック詐欺」の事例①:「架空請求」

3.「ワンクリック詐欺」の事例②:「架空請求」

こちらも「ワンクリック詐欺」の画面になります。

表示されている内容も先程と変わりません。

こちらの画面では記載されていませんが、「訴訟する」「取引先に身元調査を行う」という記載があるものもありますので、騙されないように注意しましょう。

また、「シャッター音」がして、「顔写真を撮影しました。」と表示されるものもあるようですので、騙されないように十分にご注意ください。

いずれにしても、「クリック」、もしくは、「タップ」しただけで、請求されるようなサービスは存在しませんので、その点は覚えておきましょう。

また、このような画面に直面した場合には、無視する事を強くお勧め致します。

詐欺にも使われる「IPアドレス」による住所の特定方法:「ワンクリック詐欺」の事例②:「架空請求」

4.「ワンクリック詐欺」の事例③:「架空請求」

こちらも「ワンクリック詐欺」の画面になります。

表示されている内容は先程と大きな違いはありません。

こちらの画面では記載されていませんが、「退会手続き」をしたい場合には「連絡するように」と催促する記載があるものや「延滞料の追加」「法的措置」等の記載があるものも存在するようですので、騙されないように十分にご注意ください。

いずれにしても、「クリック」、もしくは、「タップ」しただけで、請求されるようなサービスは存在しませんので、その点は覚えておきましょう。

また、このような画面に直面した場合には、無視する事を強くお勧め致します。

詐欺にも使われる「IPアドレス」による住所の特定方法:「ワンクリック詐欺」の事例③:「架空請求」

以上で「位置情報がオフでも住所が判明⁉詐欺でも使われる住所特定方法」についての説明を終了致します。

宜しければ「チャンネル登録」をお願い致します。

また、「有料メンバーシップ」にてコンビニで印刷できるテキストの提供も行っております。

ご静聴、ありがとうございました。


「【利用頻度MAX】必ず全員が毎日使っている!個人が特定される可能性のある重要なアドレスと非公開にする方法」もご参照ください。


「【詐欺撲滅】減らない詐欺被害!日本は452億円、米国は5,400億円!手口を知れば防げる」もご参照ください。


指導実績>
三越伊勢丹(社員向け)・JTB(大説明会)・東急不動産(グランクレール)・第一生命(お客様向け)・包括支援センター(お客様向け)・ロータリークラブ(お客様向け)・永楽倶楽部(会員様向け)等でセミナー・講義指導を実施。

累計50,000人以上を指導 。

<講義動画作成ポイント>
個別指導・集団講座での指導実績を元に、わかりやすさに重点を置いた動画作成

その他の講義動画は下記の一覧をご参照ください。


<その他>
オンラインサポート(ライブ講座・ZOOM等でのオンライン指導)とオフラインサポート(出張指導・セミナー形式のオフライン指導)も実施中。詳しくはメールにてお問い合わせください。

【全店共通】
03-5324-2664

(受付時間:平日10時~18時)

お気軽に お問い合わせください!