【実演解説】現金チャージ可能なキャッシュレス決済と現金チャージ方法

今回はQRコード決済をはじめとした、キャッシュレス決済の現金チャージ方法をまとめてご紹介します。

プリペイドカードのように手軽に使う分だけ現金チャージすることができるので、銀行口座やクレジットカードを紐付けたくない方はぜひお試しください。

<動画内容>
1. 現金チャージが可能なキャッシュレス決済
2. どこで現金チャージするの?
3. どうやって現金チャージするの?
4. セブン銀行ATMでの現金チャージ
5. ローソン銀行ATMでの現金チャージ

詳しくは、下記の動画ご参照ください。(講座動画時間:10分04秒)


いつもご視聴有難うございます、スマホのコンシェルジュです。

今回はQRコード決済をはじめとした、キャッシュレス決済の現金チャージ方法をまとめてご紹介します。

プリペイドカードのように手軽に使う分だけ現金チャージすることができるので、銀行口座やクレジットカードを紐付けたくない方はぜひお試しください。

キャッシュレス決済の現金チャージ

スマホのコンシェルジュのYouTubeチャンネルでは、スマホやパソコンの使い方を学べる動画をやさしく丁寧に解説しております。

よろしければ「チャンネル登録」をお願い致します。

それでは早速やっていきましょう。

概要欄に目次も配置しておりますので、適宜チェックしたい箇所を選んでご視聴いただくことも可能です。

【目次】
1.現金チャージが可能なキャッシュレス決済
2.どこで現金チャージするの?
3.どうやって現金チャージするの?
4.セブン銀行ATMでの現金チャージ
5.ローソン銀行ATMでの現金チャージ

1. 現金チャージが可能なキャッシュレス決済

まずは、現金チャージができるキャッシュレス決済とチャージ方法による違いを簡単にご紹介します。

今回取り扱うのは全部で9種類で、大手が提供しているキャッシュレス決済は、あらかた現金チャージに対応しています。

現金チャージの方法は、QRコード決済/電子マネーともにほとんど同じようなステップでチャージできます。

Suicaなどの電子マネーは、カード式でもモバイルでもどちらでも同じ方法で現金チャージすることができます。

駅の券売機まで足を運ばなくてもOKなので、特に駅から距離がある場合などは活躍すること間違いなしです。

現金チャージが可能だと、実質的に現金払いで決済を行うのと変わりません。

決済もスピーディーになり、しかもおまけ程度のポイント還元も受けられるので、現金派の方にも恩恵があります。

最近は各社ともに自社で発行しているクレジットカードでのチャージやカードを紐付けた支払いが主流で、主な違いは還元率の高さです。

一方銀行口座の紐付けは、『デビットカード』と同じシステムで、決済をするのと同時に、アプリと連携した銀行口座から決済額が引き落とされます。

現金化できたりなど特定のメリットはあるものの、クレジットカード同様自社で提供している銀行口座との連携が必要だったり、仮に情報流出した時の面倒さを考えると、誰にでも推奨できるものではありません。

2. どこで現金チャージするの?

今回ご紹介する方法はコンビニでの現金チャージで、その中でもセブンイレブンとローソンの2社を取り扱います。

ファミリーマートに関してはレジでのチャージが必要となり、一人で気軽に行えるATMでのチャージはセブンイレブンとローソンの2社しか対応していません。

3. どうやって現金チャージするの?

チャージボタンはどのアプリも分かりやすい位置に配置されています。

プラスアイコンを手がかりにしてそれぞれ選択してください。

チャージ方法の一覧から、セブン銀行ATMまたはローソン銀行ATMを選択してスキャン画面を表示させます。

この画面でATMに表示されたQRコードを読み取り、現金チャージを行います。

毎回行う操作なので必ず覚えておいてください。

それでは実際に現金チャージを行っていきましょう。

4. セブン銀行ATMでの現金チャージ

まずはセブン銀行ATMでの現金チャージです。

全国のセブン-イレブンはもちろん、スーパーマーケット・商業施設・病院・駅など、さまざまな場所に設置されています。

チャージ可能なキャッシュレス決済は画面の通りです。

セブン銀行の口座がなくても誰でも利用可能で、チャージ手数料などは一切発生しません。

セブン銀行ATMからQRコード決済アプリへ現金チャージする場合、まずセブン銀行ATMの画面を操作します。

最初の画面に表示されたチャージをタッチしてください。

チャージできる各種サービスが表示されたら、QRチャージを選択します。

画面に読み取り用のQRコードが表示されるので、各決済アプリで読み取ります。

QRコードを読み取ると、スマホの画面に4桁の企業番号が表示されます。

ATMの画面で次へをタッチすると企業番号の入力画面が表示されるので、ATMのボタンで企業番号を入力して、確認をタッチしてください。

取引開始の確認画面で確認をタッチしたら、次の画面でチャージする金額を指定しましょう。

画面に表示されていない金額をチャージする際は、その他金額(千円単位)をタッチしてチャージ金額を入力します。

現金の投入口が開くので、紙幣を入れてください。チャージは紙幣のみ可能で硬貨は不可、最低1000円からです。

原則おつりは出ませんので、指定したチャージ金額ピッタリの紙幣を投入しましょう。

指定したチャージ金額を入金すればチャージ完了です。チャージ後、すぐに残高に反映されます。

電子マネーに関しても同様の操作でチャージが行えます。

チャージできる各種サービスが表示されたら、電子マネーを選択します。今回は交通系を選択しました。

画面の案内に従い、ICカードまたはスマホをリーダーに乗せます。

あとは金額を指定して現金を投入すれば、電子マネーへのチャージが完了します。

ちなみに電子マネーはお釣りが出る仕様になっているので、10,000円札を入れて5,000円分だけチャージすることも可能です。

セブン銀行ATMでのチャージは以上です。

5. ローソン銀行ATMでの現金チャージ

続いてローソン銀行ATMでの現金チャージです。

全国のローソンはもちろん、駅構内でも少しずつ設置されてきています。

チャージ可能なキャッシュレス決済は画面の通りです。

ローソン銀行の口座がなくても誰でも利用可能で、チャージ手数料などは一切発生しません。

なお、主要4キャリアのQRコード決済ではd払いが非対応です。

加えて、電子マネーのチャージは新型機のみの対応となっており、その点にはご注意ください。

また、お釣りが出るのも新型機のみで、旧型機は投入した金額すべてがチャージされます。

新型機への移行は2024年1月に始まったばかりなので、旧型機しか設置されていない店舗もまだまだあるかもしれません。

ローソン銀行ATMからQRコード決済アプリへ現金チャージする場合、まずローソン銀行ATMの画面を操作します。

最初の画面に表示されたスマホでの取引をタッチしてください。

画面に読み取り用のQRコードが表示されるので、各決済アプリで読み取ります。

QRコードを読み取ると、スマホの画面に4桁の企業番号が表示されます。

ATMの画面で確認をタッチすると、企業番号を入力する画面が表示されるので、ATMのボタンで企業番号を入力して、確認をタッチしてください。

取引開始の確認画面で確認をタッチしたら、現金の投入口が開くので紙幣を入れてください。チャージは紙幣のみ可能です。

セブンイレブンとは違い一部入金も可能なので、10,000円札を入れて5,000円分だけチャージすることも可能です。

確認または一部入金をタッチしてください。

取引金額がATMの画面に表示されるので、確認をタッチすればチャージ完了です。明細表を受け取って、残高を確認してみましょう。

※チャージには、10分ほどかかる場合があります。

電子マネーに関しても同様の操作でチャージが行えます。

最初の画面で電子マネーを選択したら、次の画面で任意の電子マネーを選びます。今回は交通系を選択しました。

画面右のマルチスキャントレイにICカードまたはスマホを乗せます。

あとは金額を指定して現金を投入すれば、電子マネーへのチャージが完了します。

ローソン銀行ATMでのチャージは以上です。

如何でしたか?

QRコード決済はもちろん、Suicaなどもチャージできるので日常からお出かけまで幅広く活躍できると思います。

ぜひ活用してみてください。

今回の動画はコチラで以上です。

最後までご視聴いただきありがとうございます。

メンバーシップ」にて動画のテキスト版も配信しておりますので、よろしければご登録ください。

それでは、また次の動画でもよろしくお願いいたします。


「【巧妙な手口】「2段階認証」「2要素認証」も突破される!詐欺の最新手口と対処方法!」もご参照ください。


「【正しいパスワードの決め方】今までの常識は通用しない?安全なパスワードの条件とは」もご参照ください。


指導実績>
三越伊勢丹(社員向け)・JTB(大説明会)・東急不動産(グランクレール)・第一生命(お客様向け)・包括支援センター(お客様向け)・ロータリークラブ(お客様向け)・永楽倶楽部(会員様向け)等でセミナー・講義指導を実施。

累計50,000人以上を指導 。

<講義動画作成ポイント>
個別指導・集団講座での指導実績を元に、わかりやすさに重点を置いた動画作成

その他の講義動画は下記の一覧をご参照ください。

スマホの学習動画

<その他>
オンラインサポート(ライブ講座・ZOOM等でのオンライン指導)とオフラインサポート(出張指導・セミナー形式のオフライン指導)も実施中。詳しくはメールにてお問い合わせください。

【全店共通】
03-5324-2664

(受付時間:平日10時~18時)

お気軽に お問い合わせください!