【Googleマップ】基本操作から最新機能までしっかり解説
今回は地図アプリの大定番Googleマップについて使い方のまとめを制作いたしました。 ある程度網羅的に機能をご案内しておりますので、ぜひ保存などして困った時などお使いいただければと思います。 <動画内容>1. 地図操作の…
スマホで生活が変わる!皆さんに実感いただけるよう「スマホのコンシェルジュ」がお手伝いします!
今回は地図アプリの大定番Googleマップについて使い方のまとめを制作いたしました。 ある程度網羅的に機能をご案内しておりますので、ぜひ保存などして困った時などお使いいただければと思います。 <動画内容>1. 地図操作の…
今回は、「意外と知らない!SDカードとUSBメモリーの違い!利用するならどっちがいい?」について説明して参ります。 「写真」や「動画」等のデータを保存する機器として、「SDカード」「USBメモリー」という選択肢があるのを…
複雑なパスワードを作ると入力が面倒、パスワードをサービスごとに毎回作り変えると結局忘れてしまう、誰しもが簡単なパスワードやパスワードの使い回しが危険なことは分かっているのに、結局は覚えやすいパスワードを使いまわしてしまう…
今回は、「有害物質が基準値の数百倍!健康被害に繋がる中国発の激安ショッピングサイト」について説明して参ります。 価格の安さから、中国のショッピングサイトが世界中で人気になってきています。 その一方で、「安さ」を追求するあ…
最近、とある迷惑メール対策が話題になっています。 それが、迷惑メールを総務省が委託している窓口に転送する、というものです。 当動画では操作方法なども含めてそちらを共有させていただきます。 <動画内容>1. 転送先窓口2….
今回は、「Googleアカウントを守る「高度な保護機能プログラム」に登録する方法」について説明して参ります。 「高度な保護機能」に登録する為には、「パスキー」の登録が不可欠になります。 「パスキー」と言われても、想像がつ…
先日私のもとにこのようなメールが届きました。 YouTubeハンドルを希望の言語に変更しよう、というタイトルです。 皆様の中にも受信されたかたいらっしゃるかと思います。 いつものことながら英語をただカタカナにしただけの言…
Webサイトへログインする際に表示される、パスワードの保存を促すポップアップ。 『どこに保存されるのか?』、『保存したパスワードは安全なのか?』 そんな疑問を感じている方、またはなんとなく保存してるけどいまいちよく分かっ…
今回は、「減らない詐欺被害!昨年だけで日本は452億円、アメリカは5,400億円の詐欺被害が発生!手口を知れば詐欺被害は防げる!」について説明して参ります。 日本でも、アメリカでも詐欺被害で一番多いのが「架空料金の請求」…
株式会社KADOKAWAへのサイバー攻撃による大規模な情報流出が連日取り沙汰されていますが、そんな中Googleでは、「ダークウェブレポート」という、ユーザーの個人情報の流出を検知する機能について、これまで有料で提供して…