【チャットGPT】提供開始から3日で20万人!今話題の「Chat GPT」がLINEで誰でも簡単に使える!

みなさんこんにちは、スマホのコンシェルジュです。

今回は、「今話題のChat GPTがLINEにも登場!誰でも簡単に使える」について説明して参ります。

あの「Chat GPT」がLINE上に公式アカウントとして追加され、使用回数に制限はありますが、誰でも無料で使えるようになりました。

公式アカウントの追加方法・Chat GPTの使い方・注意点・使用例について一緒に確認していきましょう。

また、無料で使用する場合には、1日4回までという使用制限があります。

利用制限をなくすには、「有料プラン」への申し込みが必要になります。

3日間の無料お試し期間もありますので、その期間のみ無制限に利用してみるのも一つの選択肢になります。

その申し込み方法と、解約方法についても説明して参ります。

<動画内容>
<1>今話題になっている「Chat GPT」って何?

1. 「Chat GPT」とは
2. LINEの「Chat GPT」を利用する上で注意すべき点

<2>「LINE」で「Chat GPT」を追加する方法
1. 「LINE」で「Chat GPT」を追加する方法

<3>「Chat GPT」の質問例と回答例
1. 質問例①:なかなか見つけづらい「問合せ窓口」の「電話番号」も⁉
2. 質問例②:結婚式のスピーチ文を作る!(長さや状況追加)
3. 質問例③:感想文を1,500文字で書いてもらう!

<4>「有料プラン」に申し込む方法
1. 有料プランを申し込む方法(3日間無料)

<5>「有料プラン」を解約する方法(3日以内の解約なら無料)
1. 「有料プラン」を解約する方法(3日以内の解約なら無料)
2. 「Chat GBT」を使ってみた上で感じた注意点

詳しくは、下記の動画ご参照ください。(講座動画時間:14分59秒)


みなさんこんにちは、スマホのコンシェルジュです。

今回は、「今話題のChat GPTがLINEにも登場!誰でも簡単に使える」について説明して参ります。

あの「Chat GPT」がLINE上に公式アカウントとして追加され、使用回数に制限はありますが、誰でも無料で使えるようになりました。

公式アカウントの追加方法・Chat GPTの使い方・注意点・使用例について一緒に確認していきましょう。

また、無料で使用する場合には、1日4回までという使用制限があります。

利用制限をなくすには、「有料プラン」への申し込みが必要になります。

3日間の無料お試し期間もありますので、その期間のみ無制限に利用してみるのも一つの選択肢になります。

その申し込み方法と、解約方法についても説明して参ります。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん)

スマホのコンシェルジュの「YouTubeチャンネル」では、「スマホの基本操作」から「不具合時の対処方法」「スマホとパソコンの連携」等、スマホやパソコンに関する動画を多数配信しております。

是非そちらもご参照ください。

また、是非「チャンネル登録」もお願い致します。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):スマホのコンシェルジュとは

【目次】
<1>今話題になっている「Chat GPT」って何?
1.「Chat GPT」とは
2.LINEの「Chat GPT」を利用する上で注意すべき点

<2>「LINE」で「Chat GPT」を追加する方法
1.「LINE」で「Chat GPT」を追加する方法

<3>「Chat GPT」の質問例と回答例
1.質問例①:なかなか見つけづらい「問合せ窓口」の「電話番号」も⁉
2.質問例②:結婚式のスピーチ文を作る!(長さや状況追加)
3.質問例③:感想文を1,500文字で書いてもらう!

<4>「有料プラン」に申し込む方法
1.有料プランを申し込む方法(3日間無料)

<5>「有料プラン」を解約する方法(3日以内の解約なら無料)
1.「有料プラン」を解約する方法(3日以内の解約なら無料)
2.「Chat GBT」を使ってみた上で感じた注意点

<1>今話題になっている「Chat GPT」って何?

それでは、まず初めに、今話題になっている「Chat GPT」について一緒に確認していきましょう。

「何がスゴイのか」「職業を奪うといわれているのが本当なのか」についても、「百聞は一見に如かず」ですので、自分で試してみて、その答えが正しいかを体感してみましょう。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):今話題になっている「Chat GPT」って何?

1. 「Chat GPT」とは

「Chat GPT」とは、幅広い分野の質問に対して、詳細な回答を生成できる人工知能チャットボットになります。

「チャットボット」とは、LINEのようにテキストを双方でやり取りするチャットと人工知能を組み込んだプログラムが対話する「ボット(ロボットの略)」が組み合わさったものになります。

わからない事を質問すると、その分野の専門家のように詳細な回答をしてくれるため、専門家が必要なくなるとも言われています。

また、回答自体が優れている為、「Chat GPT」を利用しすぎると人が思考する必要がなくなってしまう恐れもあり、教育分野などでは、その使い方に注意が必要と言われています。

「Chat GPT」が他のチャットボットと比べて優れている点は、回答や表現の正確さは別として、前の質問・回答を踏襲して、追加の質問・要望をすることが出来る点になります。

また、回答についても、前の質問・回答・要望を考慮して、回答してくれます。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):「Chat GPT」とは

2. LINEの「Chat GPT」を利用する上で注意すべき点

それでは、次に、LINEの「Chat GPT」を利用する上で、注意すべき点について一緒に確認していきましょう。

まず、一つ目は、「Chat GPT」は、LINE上では「AIチャットくん」という公式アカウントになっています。

その為、利用するには「友だち追加」をする必要があります。

なかなか見つけづらい所にありますので、その点にはご注意ください。

二つ目は、無料で利用する場合には、一日に質問できる回数に制限があります。

2023年3月7日時点では、1日に4回質問をすると「本日の利用回数に達しました」と表示され、質問が出来なくなります。

「有料プラン」に申し込む事で、制限を解除する事が出来ます。

値段は、税込みで月680円、年間で6,800円になります。

どちらも3日間無料で試すことが出来ますので、3日間試してみて、申し込みをするかを検討しても良いかもしれません。

三つ目は、未来を予測する質問には回答してくれません。

Chat GPTの学習データは、2021年9月までに収集されたデータで、それ以降の時事的な情報についてはデータが蓄積されていません。

その為、未来の予測を聞いても、過去のデータを提示するだけになります。

四つ目は、質問内容・時間帯によっては、回答までにかなり時間がかかる場合があります。

回答内容に1,500文字前後などの制約をかけると、回答まで、数分程度の時間がかかる場合がありますので、その点は覚えておきましょう。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):LINEの「Chat GPT」を利用する上で注意すべき点

<2>「LINE」で「Chat GPT」を追加する方法

それでは、実際にLINEで「Chat GPT」を追加する方法について一緒に確認していきましょう。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):「LINE」で「Chat GPT」を追加する方法

1. 「LINE」で「Chat GPT」を追加する方法

まずは、端末内より①の「LINE」アプリを探してタップします。

LINEのトップページが表示されますので、画面の下にあるメニュー一覧で「ホーム」が選択されていることを確認し、②の検索窓をタップします。

入力画面が表示されますので、③に「AIチャット」と入力し、検索します。

「AIチャット」に関する検索結果一覧が表示されますので、④のように画面を下方向に移動し、⑤の「その他の結果を見る」をタップします。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):「LINE」で「Chat GPT」を追加する方法

「AIチャットくん」という公式アカウントが表示されますので、⑥の「追加」をタップします。

「AIチャットくん」という公式アカウントが友達に追加され、「トーク」が出来るようになりますので、⑦の「トーク」をタップします。

「AIチャットくん」の「トーク画面」が表示されますので、⑧に質問したい内容を入力し、⑨の「送信ボタン」をタップすると質問をすることが出来ます。

注意点ですが、無料で利用できるのは1日4回までになります。

4回以上利用すると、「有料プラン」が提示されます。

「有料プラン」を申込むと、無制限に質問をする事が出来るようになります。

また、「3日間」は無料でお試し利用する事が出来ますので、一旦「有料プラン」に申し込み、3日以内に解約すると「無料」で「3日間」は「Chat GPT」を楽しむ事が出来ます。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):「LINE」で「Chat GPT」を追加する方法

<3>「Chat GPT」の質問例と回答例

それでは、次に「Chat GPT」の質問例と回答例について一緒に確認していきましょう。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):「Chat GPT」の質問例と回答例

1. 質問例①:なかなか見つけづらい「問合せ窓口」の「電話番号」も⁉

オンラインサービスを提供している会社の問合せ窓口を探すのに、苦労した経験がある方も多いかと思います。

問い合わせ窓口の電話番号自体があるのか、ないのか、わからない事も多くあります。

その問題を解決するために、「Chat GPT」に問合せ窓口の電話番号を聞いてみると、簡単に電話番号を提示してくれます。

但し、表示されている電話番号をインターネットで調べてみると、全く関係のない電話番号だったという事実に突き当たります。

このように正確でない情報も、堂々と正解のように回答されてしまう点は大きな問題の一つと言えます。

今後改善される可能性はありますので、現時点では表示される回答が、正しいか、正しくないかをしっかりと見極める必要がありますので、その点は覚えおきましょう。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):質問例① なかなか見つけづらい「問合せ窓口」の「電話番号」も⁉

2. 質問例②:結婚式のスピーチ文を作る!(長さや状況追加)

結婚式のスピーチ内容の作成をお願いしても、指定した通り、5分以内のスピーチ文を作成してくれます。

今回は、「娘の結婚式のスピーチを5分ほどにまとめて」と入力して、スピーチ文を作ってもらいました。

提案されたスピーチ文が少し短く感じたので、追加で「もう少し長く」と入力すると、先程のスピーチ文に文章が追加され、長くなります。

また、「ゴルフ」が趣味だった話を追加してもらうため、「共通の趣味であるゴルフの話を交えてもう一度」と入力すると、「ゴルフの話」も追加されたスピーチ文を作ってくれます。

このように一度提案された内容に対して、長さを調整したり、情報を追加するとその追加情報を加味して、文章を作成してくれます。

この点が、「Chat GPT」が他のチャットボットに比べて優れている点の一つになります。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):質問例② 結婚式のスピーチ文を作る!(長さや状況追加)

3. 質問例③:感想文を1,500文字で書いてもらう!

夏目漱石の「坊ちゃん」の感想文を1,500文字で書いて」と入力すると、しっかりとした感想文を作成してくれます。

感想文の内容を評価するのは、専門家にお任せしますが、素人目で見ても、ポイントはしっかりと押さえられているように思います。

感想文が得意という方は、是非、一度比較・分析してみてください。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):質問例③ 感想文を1,500文字で書いてもらう!

<4>「有料プラン」に申し込む方法

それでは、次に「有料プラン」に申し込む方法についても一緒に確認していきましょう。

初めて「Chat GPT」を利用する場合には、1日4回の質問だけではなかなかその良さを理解することが出来ませんので、3日間無料のお試しを利用してみるのも一つの選択肢になります。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):「有料プラン」に申し込む方法

1. 有料プランを申し込む方法(3日間無料)

先程もお伝えしましたが、1日4回以上質問をすると、回答が受けられなくなります。

同時に、「有料プランの加入」を促すメッセージが表示されます。

日を改めて、利用する場合には、再度1日4回まで無料で回答を受け取ることが出来ます。

「有料プラン」に加入するには、「3日間無料」のメッセージ内にある「加入ページへ」をタップします。

有料プランの値段と3日間無料である旨の説明ページが表示されます。

今回はiPhoneを利用していたため、「Apple Pay」の支払いボタンが一番上に表示されます。

画面を下に移動していくと「クレジットカード情報」を入力する画面が表示されます。

支払い方法を選択し、支払いをすると有料プランの申し込みが完了し、無制限で質問をすることが出来ます。

無料で利用できる期間は3日間になりますので、課金されたくない方は3日以内に解約手続きをするようにしましょう。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):有料プランを申し込む方法(3日間無料)

<5>「有料プラン」を解約する方法(3日以内の解約なら無料)

それでは、次に「有料プラン」を解約する方法について一緒に確認していきましょう。

3日以内の解約であれば、無料で利用する事が出来ます。

解約する日を忘れないようにご注意ください。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):「有料プラン」を解約する方法(3日以内の解約なら無料)

1. 「有料プラン」を解約する方法(3日以内の解約なら無料)

「AIチャットくん」が回答したメッセージの左側にある①の「アイコン」をタップします。

「AIチャットくん」の詳細画面が表示されますので、②のように画面を下方向に移動します。

「よくある質問」という項目が確認できるかと思いますので、その下にある「課金プランや解約について」の右側にある③の下向きの矢印をタップします。

隠れていたリンクが表示されますので、④の「リンク」をタップします。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):「有料プラン」を解約する方法(3日以内の解約なら無料)

「課金プランと解約方法」という画面が表示されますので、⑤のように画面を下方向に移動します。

「解約ページ」という項目が確認できるかと思いますので、その下にある⑥の「リンク」をタップします。

「確認コードを受信するためのメールアドレスを入力してください」という画面が表示されますので、⑦に「メールアドレス」を入力し、⑧の「コードを送信」をタップします。

「入力したメールアドレスに確認コードが送付され旨」のメッセージが表示され、確認コードを入力する画面も同時に表示されます。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):「有料プラン」を解約する方法(3日以内の解約なら無料)

今回は、Gmailのメールアドレスを入力したので、端末内より⑨の「Gmail」アプリを探してタップします。

「Gmail」に確認コードが送られてきていましたので、確認コードを確認します。

先程の確認コード入力画面に戻り、⑩に「確認コード」を入力します。

以上で、メールアドレスの確認が完了しましたので、引き続き、流れに沿って、解約の手続きを進めていくと解約が完了になります。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):「有料プラン」を解約する方法(3日以内の解約なら無料)

2. 「Chat GBT」を使ってみた上で感じた注意点

それでは、最後に「Chat GPT」を使ってみた上で感じた注意点について一緒に確認していきましょう。

「Chat GPT」も、「Google検索」も、「絞込」を行なう事で、回答の精度を上げているという点は共通しています。

「Google検索」をする場合には、インターネット上ある膨大な情報の中から、求めている情報を探す為に、複数の単語を組み合わせることで絞り込み検索を行います。

検索結果に表示される順位は、Googleによって決められていますが、原則、信頼性の高いものから順に表示されています。

その表示されている情報の中から、自分で情報を選別し、正しい回答を導き出します。

一方で「Chat GPT」も問いかけられる質問から、絞り込みを行ない、回答を導き出していきます。

但し、学習した情報が正しいものか、正しくないものかの判断は事前に人為的、もしくは、ある程度機械的に判断されているため、その判断に誤りがあると間違った回答を正解として導き出してしまうという大きな欠点があります。

いずれにしても、正しい情報がないと正しい判断が出来ないというのが「Chat GPT」の特徴になります。

そのため、回答される情報が正しいか、正しくないかを回答を受け取った側でも判断する必要があるという事を覚えておきましょう。

チャットGPTの使い方(AIチャットくん):「Chat GBT」を使ってみた上で感じた注意点

以上で「今話題のChat GPTがLINEにも登場!誰でも簡単に使える」についての説明を終了致します。

宜しければ「チャンネル登録」をお願い致します。

また、「有料メンバーシップ」にてコンビニで印刷できるテキストの提供も行っております。

ご静聴、ありがとうございました。


「絶対に知っておきたい検索の仕組み~Googleの検索ロジックを正しく理解して効率的に検索しよう~」もご参照ください。


「LINEの使い方【 アプリ導入編 】~アカウント作成/友達追加/トーク/送信取消と削除の違いも解説~」もご参照ください。


<指導実績>
三越伊勢丹(社員向け)・JTB(大説明会)・東急不動産(グランクレール)・第一生命(お客様向け)・包括支援センター(お客様向け)・ロータリークラブ(お客様向け)・永楽倶楽部(会員様向け)等でセミナー・講義指導を実施。

累計50,000人以上を指導 。

<講義動画作成ポイント>
個別指導・集団講座での指導実績を元に、わかりやすさに重点を置いた動画作成

その他の講義動画は下記の一覧をご参照ください。


<その他>
オンラインサポート(ライブ講座・ZOOM等でのオンライン指導)とオフラインサポート(出張指導・セミナー形式のオフライン指導)も実施中。詳しくはメールにてお問い合わせください。

【全店共通】
03-5324-2664

(受付時間:平日10時~18時)

お気軽に お問い合わせください!