【まだなにもしないで】Googleからのメールの意味や注意点を解説。今対応するとまずいかも

「ご判断ください」というメールの受信があった方も多いかと思います。

少し急かすようなタイトルもあって、何となく不安になった方もいるのではないでしょうか。

今回はこのメールの意味や対応、注意点について共有させていただきます。

<動画内容>
1. このメールの概要
2. タイムラインとは
3. タイムラインへのアクセス(Googleマップ)
4. 今後はスマホ内だけで管理。デメリットも
5. 期限を過ぎると消去される可能性
6. 注意点
7. 設定する場合
8. タイムラインのバックアップ
9. オンオフ、削除方法

詳しくは、下記の動画ご参照ください。(講座動画時間:10分17秒)


いつもご視聴ありがとうございますスマホのコンシェルジュです。

先日、私のもとに突然このようなメールが届きました。

皆様の中にも同じメールを受信された方いらっしゃるかと思います。

「ご判断ください」というちょっと急かすようなタイトルもあって、何となく不安になった方もいるのではないでしょうか。

今回はこのメールの意味や対応、注意点について共有させていただきます。

Googleからのメールの意味や注意点
Googleからのメールの意味や注意点
Googleからのメールの意味や注意点

スマホのコンシェルジュでは、豊富な指導実績をもとに、スマートフォンの使い方に関する動画を制作・配信しております。

300本以上の動画教材を無料開放しておりますので、ぜひお役立てください。

それでは今回もよろしくお願いします。

Googleからのメールの意味や注意点:スマホのコンシェルジュとは

【目次】
1.このメールの概要
2.タイムラインとは
3.タイムラインへのアクセス(Googleマップ)
4.今後はスマホ内だけで管理。デメリットも
5.期限を過ぎると消去される可能性
6.注意点
7.設定する場合
8.タイムラインのバックアップ
9.オンオフ、削除方法

1. このメールの概要

このメール、差出人欄にはGoogleロケーションヒステリーとあり、ひとまずGoogleからのメールであることは間違いなさそうです。

この点は安心して良いかと思います。

Googleからのメールの意味や注意点:このメールの概要

文面には、過去にさかのぼって訪れた場所を確認できるタイムライン(旧ロケーション履歴)がオンに設定されています。

タイムラインを使うと、各デバイスにおいて、訪問履歴と経路が自動的に地図に保存されます云々、と書かれていますが、

要点をかい摘むと、

まず受信者のタイムラインと言う設定がオンになっていること。

そしてこのタイムラインの仕組みが今後変わること。

2024年11月19日までに何らかの設定をしないとそのタイムラインのデータが消失する可能性があること。

その下にはもろもろの詳細な仕様が書かれていました。

Googleからのメールの意味や注意点:このメールの概要
Googleからのメールの意味や注意点:このメールの概要

2. タイムラインとは

この「タイムライン」と言うのは元々ロケーション履歴と呼ばれていたもので、位置情報もとにその日の移動や滞在が地図上に記録されていく機能のことです。

完全に正確と言うわけでもありませんが、設定によっては撮った写真や滞在した場所、移動方法など結構事細かに記録されていきます。

Googleからのメールの意味や注意点:タイムラインとは

3. タイムラインへのアクセス(Googleマップ)

Googleマップの機能として提供されていて、プロフィールアイコンからタイムラインと進むと表示されます。

この機能はオンオフを選択することができるようになっていて、タイムライン機能をオンにしている場合にのみ、記録、参照することができますので、全く記録されていないという方もいらっしゃるかと思います。

例えばこれは2023年6月ごろに私が横浜を訪れた時のものです。

この赤レンガ倉庫を訪れた前後にも、宿泊、食事した場所など様々な情報が記録されています。

Googleからのメールの意味や注意点:タイムラインへのアクセス(Googleマップ)

記録さえあればいくらでも時間を遡って閲覧することができます。

操作もかなりシンプルで、思い出を簡単に振り返ることができます。

このタイムライン、眺めているだけでも楽しめる反面、常にGoogleから監視されているようで不気味だとか、このデータは安全に守られているのだろうかなど不安に感じていた方もいらっしゃるかと思います。

さて、当該のメールですが、

Googleからのメールの意味や注意点:タイムラインへのアクセス(Googleマップ)

4. 今後はスマホ内だけで管理。デメリットも

このタイムラインの記録が今後仕組みが変わってスマホ内だけで作成、記録されるようになっていくということが書かれています。

おそらく前述の不安点などを払拭するため、こうしたユーザーに関するセンシティブな情報がデバイスの中だけで作成、管理されるようになることで、どこのサーバにも送信されず、プライバシーがより守られる仕組みを構築していきますよ、という意味合いも兼ねてあるかと思われます。

ただしこうした仕様変更は、複数デバイスでタイムラインを使っていた方にはデメリットもあって今まで同期されていたタイムラインはこれからそのデバイスでしか確認出来なくなります。

またやはりパソコンからも確認出来なくなるようです。

Googleからのメールの意味や注意点:今後はスマホ内だけで管理。デメリットも

5. 期限を過ぎると消去される可能性

そしてこれに伴い、少し設定をいじらないと今まで記録したタイムラインが消去されてしまう可能性があるとのことで、11月の19日までに対応するよう記載されています。

ということなので、タイムラインの設定自体がオフになっている方は消えてしまう記録もないので、このお知らせや通知も受信しない可能性もあります。

対応しなかった場合、最大90日分約3ヶ月分のくらいデータは頑張って新しいデバイスに引き継げるようにするようですが試みますと書かれているのでおそらく失敗する可能性も多分にあるということなのかもしれません。

以上がこのメールの内容です。

この後設定した場合の画面遷移などお伝えします。

数ステップで完了する簡単な設定でした。

Googleからのメールの意味や注意点:期限を過ぎると消去される可能性
Googleからのメールの意味や注意点:期限を過ぎると消去される可能性

6. 注意点

Googleからのメールの意味や注意点:期限を過ぎると消去される可能性

が、その前に注意点として、この仕様変更、私は皆様にご案内するためさっさとやってしまったのですが、どうもこれを対応してからタイムラインが消えてしまった、記録されなくなってしまった、などの報告がSNS上で相次いでいるようです。

なんだかまだ不安定な様子で、予期せぬ挙動が発生しないとも限りません。

タイムラインを大切にされている方は、私のように先走らずまだ何もしない方がいいかも知れません。

幸い期限は11月とまだまだ先ですので、今後も何度か通知はされるかと思います。

Googleからのメールの意味や注意点:期限を過ぎると消去される可能性

7. 設定する場合

設定する場合、まず1番下に「設定を確認して選択」とありますのでリンクをタップしてみます。

するとこうした画面に遷移しました。Googleマップが開いているようです。

早速タイムラインのデータをどう保存していくか選ぶことになります。

これを11/19日までに設定しない限り、3ヶ月経過したタイムラインは削除されていく、とのことです。

保存の仕方は、自分から削除を実行するまで保存し続ける、または指定した期間経過後に自動的に削除されるようにする、そのどちらかを選ぶことができました。

保有期間は3ヶ月、18ヶ月、36ヶ月から選ぶことができました。

これを決定すると、既に保存されているタイムラインのデータはこのデバイス本体に保存されるよう移行されてくるようです。

私の場合、数年分のデータがあったものの、ダウンロードサイズはそれでも3MB未満ということで、長年使っている方でも特にデータ量を気にするようなものではなさそうです。

Googleからのメールの意味や注意点:設定する場合
Googleからのメールの意味や注意点:設定する場合
Googleからのメールの意味や注意点:設定する場合
Googleからのメールの意味や注意点:設定する場合
Googleからのメールの意味や注意点:設定する場合
Googleからのメールの意味や注意点:設定する場合

これだけで設定は完了です。

特に設定完了のメール等もきませんでした。

Googleからのメールの意味や注意点:設定する場合

念の為今一度Googleマップを開いてタイムラインの設定周りを確認してみます。

右上のこのピンのアイコンからタイムラインのオンオフの設定に進むことができます。

Googleからのメールの意味や注意点:設定する場合

8. タイムラインのバックアップ

こちらの雲のアイコン、バックアップや同期を表すことの多いアイコンですがタップしてみるとやはりこのタイムラインのバックアップについての項目が出てきました。

今後タイムラインはデバイスのみ保存されるようになるので、もしもこの端末を紛失した際などはアクセスできなくなってしまいます。

別のデバイスからタイムラインを参照したい場合はクラウドにバックアップされている必要があります。不測の事態で思い出の詰まったタイムラインをなくしたくないと考える場合はスイッチをオンにしておきます。

ネットワークを通ることになるバックアップも、きちんと暗号化されてプライバシーが守られる、ということが強調されています。

バックアップは一瞬で完了しました。

完了すると、このデバイスのタイムラインがバックアップされたことが表示されました。

なおこのバックアップが、Googleアカウントの15GBを圧迫することはないとのことです。

Googleからのメールの意味や注意点:タイムラインのバックアップ
Googleからのメールの意味や注意点:タイムラインのバックアップ
Googleからのメールの意味や注意点:タイムラインのバックアップ
Googleからのメールの意味や注意点:タイムラインのバックアップ
Googleからのメールの意味や注意点:タイムラインのバックアップ

9. オンオフ、削除方法

また、ここの3点アイコンをタップすると、バックアップの削除や停止も行えます。この操作によりデバイスに保存されたタイムラインが影響を受けたり、タイムラインを記録する設定がオフになったりすることはないとのことです。

3点アイコン内に他のメニューも格納されています。

設定とプライバシーと進むと、タイムラインのオンオフやデータの全削除、期間を指定しての削除ができます。

Googleからのメールの意味や注意点:オンオフ、削除方法

以上、Googleからの案内の内容や対応方法、注意点等共有させていただきました。

プライバシーがより強固に守られるのは喜ばしいことですが、タイムラインが欠損、消失してしまうのが不安な方は、少し様子を見た方が良さそうに思います。

これからまだ意図しない挙動が発生しないとも限りませんので、皆様も何かお気づきの点ありましたら、気軽にコメント欄にてシェアいただけますと幸いです。

Googleからのメールの意味や注意点:オンオフ、削除方法

当動画は以上となります。

最後までご視聴いただきありがとうございました。

気軽にコメントや「チャンネル登録」をいただけますと幸いです。

また、「メンバーシップ」にて弊社動画のテキスト版も配信しておりますので、よろしければ是非ご登録ください。

それでは、次の動画でもよろしくお願いいたします。


「【QRコード】安易な読み取りは危険!QRコードに潜む「クイッシング」のリスク」もご参照ください。


「【衝撃】企業の情報流出が過去最多!銀行口座開設・ローン・SIMスワップ詐欺に繋がる身分証明書も流出!」もご参照ください。


指導実績>
三越伊勢丹(社員向け)・JTB(大説明会)・東急不動産(グランクレール)・第一生命(お客様向け)・包括支援センター(お客様向け)・ロータリークラブ(お客様向け)・永楽倶楽部(会員様向け)等でセミナー・講義指導を実施。

累計50,000人以上を指導 。

<講義動画作成ポイント>
個別指導・集団講座での指導実績を元に、わかりやすさに重点を置いた動画作成

その他の講義動画は下記の一覧をご参照ください。


<その他>
オンラインサポート(ライブ講座・ZOOM等でのオンライン指導)とオフラインサポート(出張指導・セミナー形式のオフライン指導)も実施中。詳しくはメールにてお問い合わせください。

【全店共通】
03-5324-2664

(受付時間:平日10時~18時)

お気軽に お問い合わせください!