【要確認】LINE Pay 終了!やっておくべきことや注意点

キャッシュレス決済サービスの一つ、 LINE Payのサービス終了が突如発表されました。

現時点でアナウンスされている概要を、当チャンネルでも共有させていただきます。

まだニュース等でチェックされていない方などご参考いただければと思います。

<動画内容>
1. LINE Payとは
2. 終了まで全ての機能を利用できるわけではありません
3. 終了までのスケジュール
4. 引き継ぎは慎重に
5. 本人確認は出金に必要
6. 利用履歴も見られなくなります
7. 更新情報の確認方法

詳しくは、下記の動画ご参照ください。(講座動画時間:7分18秒)


いつもご視聴ありがとうございます。

スマホのコンシェルジュです。

キャッシュレス決済サービスの一つ、LINE Payのサービス終了が突如発表されました。

現時点でアナウンスされている概要を、当チャンネルでも共有させていただきます。

まだニュース等でチェックされていない方などご参考いただければと思います。

LINE Pay 終了

スマホのコンシェルジュでは、豊富な指導実績をもとに、スマートフォンの使い方に関する動画を制作・配信しております。

300本以上の動画教材を無料開放しておりますので、ぜひお役立てください。

それでは今回もよろしくお願いします。

【目次】
1.LINE Payとは
2.終了まで全ての機能を利用できるわけではありません
3.終了までのスケジュール
4.引き継ぎは慎重に
5.本人確認は出金に必要
6.利用履歴も見られなくなります
7.更新情報の確認方法

1. LINE Payとは

LINE PayはLINEアプリ内に実装されたキャッシュレス決済サービスで、PayPayやd払いといったほかのサービスと同様、QRコードを用いた日常の支払いや送金等を行うことができます。

LINEアプリ内、下のタブの1番右側「ウォレット」という欄にLINE Payの残高が表示されており、この辺りをタップするとさらにLINE Payの専用ページに遷移します。

また、LINE Pay機能だけを切り出した専用アプリも用意されています。

全国的にスマホ決済がメジャーになり始めた時は主要サービスの一つとしてそれなりに存在感があったように思いますが、

MDM研究所による、現在利用しているQRコード決済についてのアンケートではLINE Payは6.5%とPayPayや楽天ペイと比べるとアクティブな利用者数においてはかなり差を開けられていたようです。

このLINE Payですが、2025年4月30日をもってサービスを終了することとなりました。

今後は同一組織内で事業の重複していたPayPayに一本化されるようで、残った残高はユーザへの払い戻しまたは希望するユーザー向けにPayPayに引き継ぐ機能を提供する、ということがアナウンスされました。

2. 終了まで全ての機能を利用できるわけではありません

重要な点として、4/30までLINE Payの全ての機能が利用できるわけではなく、それまでに段階的に各機能が閉じられていきます。

なので、特にこだわりがなければLINE Payの残高は優先的に使い切っていき、サービスから離れる準備をしていく方が後々予期せぬ面倒事もないように思います。

終了までのスケジュールをこちらで整理しておきます。

3. 終了までのスケジュール

まず9月上旬に早くも主要機能の一つである送金機能は閉じられてしまいますので、頻繁に利用される方はご注意ください。

4. 引き継ぎは慎重に

その後11月、ここでLINE Payアプリの提供が終了となり、アクセスはLINEアプリのウォレットからのみとなります。

また新規のLINE Pay利用登録が受付停止となります。

この時期に積極的に利用開始する方はまずいらっしゃらないかと思いますが、何か面倒なことがあるとすれば、これ以降のタイミングで機種変更事等にLINEの引き継ぎを万が一しくじったという場合。

公式ページにも、「引き継ぎを失敗した場合も新規でLINE Payアカウントの開設ができなくなるためご留意ください」とあります。

これが残高を二度と復活できなくなるという意味なのか現時点で定かではありませんが、いずれにせよこの時点でまだ残高をお持ちの場合は、引き継ぎにいつもより慎重になる必要が出てくるかもしれません。

5. 本人確認は出金に必要

12月下旬頃、新たな本人確認が行えなくなります。

LINE Payの送金や銀行口座への出金は本人確認済みであることが条件となっています。

送金サービスはこの時点ですでにできなくなっていますが、銀行口座への出金は4月まで残る機能です。

が、本人確認が必須の機能なので、ここでこなしておかないとこれ以降銀行口座への出金はできなくなるということになります。

続いて翌年1月にプリペイドカードのサービスが終了、これに付帯するVISAタッチのポイント還元キャンペーンがどうなるのかについては別途案内予定とのことです。

6. 利用履歴も見られなくなります

LINE Pay残高をPayPay残高へ移行するサービスを提供予定とのことですが、そちらの手続きの詳細が2月末までに案内するとアナウンスされています。

この時点で詳細を案内、とのことですので、実際にこのタイミングですぐに移行可能となるわけではないような書き方です。

いずれにせよ移行手段が提供されてすぐは色々と起こりそうな気もしますので、様子を見ながら設定する方が安全かと思います。

3月には銀行口座やセブン銀行atmからのチャージができなくなります。

そして4月にいよいよ支払い、出金や銀行振込なども終了となります。

利用履歴の閲覧もここで同時にできなくなってしまう点は注意が必要です。

7. 更新情報の確認方法

以上が終了までの流れとなります。

こちらは利用者全体の動向などにより今後変更される可能性もあるかと思います。

終了における特設サイトはLINEアプリのウォレットからLINE Payをタップ、すると終了に関するお知らせへのリンクがこちらに配置されています。

引き続きサービス終了に係る更新情報やPayPayの移行手続き等はこちらのページで案内されますので、必要に応じてチェックしてみてください。

当動画は以上となります。

最後までご視聴いただきありがとうございました。

気軽にコメントや「チャンネル登録」をいただけますと幸いです。

また、「メンバーシップ」にて弊社動画のテキスト版も配信しておりますので、よろしければ是非ご登録ください。

それでは、次の動画でもよろしくお願いいたします。


「【LINE仕様変更】公式アカウントから登録ユーザー情報が見えるようになった件」もご参照ください。


「【知らないと怖い】LINEのやってはいけない設定9選」もご参照ください。


指導実績>
三越伊勢丹(社員向け)・JTB(大説明会)・東急不動産(グランクレール)・第一生命(お客様向け)・包括支援センター(お客様向け)・ロータリークラブ(お客様向け)・永楽倶楽部(会員様向け)等でセミナー・講義指導を実施。

累計50,000人以上を指導 。

<講義動画作成ポイント>
個別指導・集団講座での指導実績を元に、わかりやすさに重点を置いた動画作成

その他の講義動画は下記の一覧をご参照ください。

動画でLEARNING

<その他>
オンラインサポート(ライブ講座・ZOOM等でのオンライン指導)とオフラインサポート(出張指導・セミナー形式のオフライン指導)も実施中。詳しくはメールにてお問い合わせください。

【全店共通】
03-5324-2664

(受付時間:平日10時~18時)

お気軽に お問い合わせください!