【2025年】5年間安全に使えるおすすめスマホはこれだ!

今回はスマホ選びが苦手な方や、細かいスペックのことなどはいまいちよく分からないという方向けに、誰でも安心して快適に長く使える、万人におすすめのスマホをご紹介します。

もちろん良心的な価格のものをピックアップしているので、これからスマホの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

<動画内容>
1. 長く使えるスマホの条件 ①
2. 長く使えるスマホの条件 ②
3. 長く使えるスマホの条件 ③
4. 安くて快適に5年使えるスマホ ①
5. 安くて快適に5年使えるスマホ ②
6. 安くて快適に5年使えるスマホ ③
7. 安くて快適に5年使えるスマホ ④

詳しくは、下記の動画ご参照ください。(講座動画時間:12分34秒)


いつもご視聴ありがとうございます、スマホのコンシェルジュです。

今回はスマホ選びが苦手な方や、細かいスペックのことなどはいまいちよく分からないという方向けに、誰でも安心して快適に長く使える、万人におすすめのスマホをご紹介します。

もちろん良心的な価格のものをピックアップしているので、これからスマホの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

5年間安全・快適に使えるスマホ

スマホのコンシェルジュのYouTubeチャンネルでは、スマホやパソコンの使い方を学べる動画をやさしく丁寧に解説しております。

よろしければ「チャンネル登録」をお願い致します。

それでは早速やっていきましょう。

概要欄に目次も配置しておりますので、適宜チェックしたい箇所を選んでご視聴いただくことも可能です。

5年間安全・快適に使えるスマホ:スマホのコンシェルジュとは

【目次】
1.長く使えるスマホの条件 ①
2.長く使えるスマホの条件 ②
3.長く使えるスマホの条件 ③
4.安くて快適に5年使えるスマホ ①
5.安くて快適に5年使えるスマホ ②
6.安くて快適に5年使えるスマホ ③
7.安くて快適に5年使えるスマホ ④

1. 長く使えるスマホの条件 ①

まずは長く使えるスマホの特徴を簡単にまとめてみます。

少し難しい話も出てきますが、重要なパートなのでしっかりと抑えておきましょう!

5年間安全・快適に使えるスマホ:長く使えるスマホの条件 ①

長く安心して使えるスマホの第一条件は、「OSやセキュリティのアップデートサポート期間が長い」ことです。

とりわけセキュリティのサポート期間は重要で、アップデートが停止すると、それ以降に発見される新たなセキュリティ上の脆弱性が修正されなくなります。

悪意のある攻撃者はこれらの脆弱性を狙って、不正アクセスやマルウェア感染を引き起こす可能性があり、時間が経つほどこのリスクは高まります。

5年間安全・快適に使えるスマホ:長く使えるスマホの条件 ①

スマホには銀行アプリ、決済情報、SNSアカウント、写真、位置情報など、重要な個人情報が大量に保存されています。

サポート期間が終了したからといって、すぐに使えなくなるわけではありませんが、安全性を考慮すると、できるだけ早く新しい機種への移行を検討する方がオススメです。

5年間安全・快適に使えるスマホ:長く使えるスマホの条件 ①

実際に各メーカーの対応状況も併せて掲載しておきます。

動画のコンセプト上、主要キャリアで販売されているものや中価格の機種をピックアップしています。

今回はタイトルにあるように、このセキュリティアップデート期間が5年以上のものをピックアップしています。

5年間安全・快適に使えるスマホ:長く使えるスマホの条件 ①

5年間のアップデートサポートがあれば、実際に5年間使うかどうかは別としても、『型落ちモデルを安く購入して3~4年使って機種変更』という購入パターンも選択肢の1つとして増えるので、そういった意味でも”サポート期間が長い”というのは、スマホを購入する上で重要な要素となります。

5年間安全・快適に使えるスマホ:長く使えるスマホの条件 ①

2. 長く使えるスマホの条件 ②

長く安心して使えるスマホの2つ目の条件は、「ある程度の性能をもつ機種を選ぶ」ことです。

この点に関しては、難しいスペック表を見て理解しようとするのではなく価格帯で選んであげるのが、ハズレが少ないです。

もちろん、高価な機種を選んだほうがいいということではなく、ミドルレンジと呼ばれる真ん中くらいの価格の機種を選択しましょう。

今回は値段もある程度手頃なものをピックアップしています。

5年間安全・快適に使えるスマホ:長く使えるスマホの条件 ②

3. 長く使えるスマホの条件 ③

長く安心して使えるスマホの3つ目の条件は、「バッテリー性能が良い機種を選ぶ」ことです。

バッテリー性能と一口に言っても、単純にバッテリーの最大容量を表しているわけではありません。

実は先程お伝えした、「ある程度の性能をもつ機種を選ぶ」というお話にもつながっています。

5年間安全・快適に使えるスマホ:長く使えるスマホの条件 ③

というのもバッテリーには車で言う『燃費』のような概念があり、同じバッテリー容量を搭載した機種でも消費電力の違いによりバッテリー持ちは様々です。

5年間安全・快適に使えるスマホ:長く使えるスマホの条件 ③

消費電力の大きさ、つまり電力効率の良し悪しは、スマホの「頭脳」に相当する”SoC”やディスプレイの種類などでも変わってきます。

もちろんメーカーやソフトウェアの違いによって変わることもあるので一概には言い切れませんが、性能の良い機種を選ぶことがバッテリー持ちの長さに良い影響を及ぼすことは高い確率で言えると思います。

5年間安全・快適に使えるスマホ:長く使えるスマホの条件 ③

4. 安くて快適に5年使えるスマホ ①

それではここから、安くて5年使えるスマホを一挙にご紹介していきます。

5年間安全・快適に使えるスマホ:安くて快適に5年使えるスマホ ①

まずは、シャープのAQUOSシリーズからAQUOS sense9です。

5年間安全・快適に使えるスマホ:安くて快適に5年使えるスマホ ①

多くを望まなければ、大抵の人が『まぁこれでもいいか』と思えるスペックです。

OSのアップデートサポートは最大3回、セキュリティのアップデートサポートは発売日から5年です。

バッテリーの最大用量は5,000mAhで、AQUOSの強みでもあるバッテリーの持ちも折り紙付きです。

販路も広く、主要4キャリアから格安SIMなど様々な場所で購入できるのも強みの1つです。

価格は、メーカー直販で60,940円(税込み)と今回ご紹介する中では最も手頃な値段で販売されています。

ストレージ容量は基本128GBですが、メーカー公式ストアでは256GBも販売されていて、保存しているデータ容量によって選択肢が用意されているのも嬉しいポイントです。

クセが少なく扱いやすいのも特徴的で、ポジティブな意味で標準的です。

5年間安全・快適に使えるスマホ:安くて快適に5年使えるスマホ ①

5. 安くて快適に5年使えるスマホ ②

続いては、Androidの本家本元Googleが提供するPixelシリーズの廉価版Pixel 9aです。

5年間安全・快適に使えるスマホ:安くて快適に5年使えるスマホ ②

性能面と価格面の両方をバランスよく重視したい方におすすめの機種で、OSのアップデートサポート/セキュリティのアップデートサポートともに発売日から7年間保証されています。

加えて、セキュリティのアップデートは1月に1回行われ、他のメーカーが3ヶ月に1回なのと比べると、より迅速に、かつ細かくセキュリティへの配慮がされています。

バッテリー容量は5,100mAhで、長時間の利用に耐えうる設計がされていますが、バッテリー交換などのサポートは若干弱いです。

販路も拡大され、docomo、au、Softbankの主要3キャリアでの取り扱いがあります。

価格はメーカー直販で79,900円(税込み)と少し高めな金額設定です。個人的には、少し性能は落ちてもいいからもう少し値段がリーズナブルにまとまるともっとオススメしやすい機種になるという印象です。

今回から国内でもaシリーズのストレージ容量が選べるようになっていて、128GBと256GBの2つの選択肢が用意されています。

とにかくサポート期間が長いので、型落ちを安く購入しても余裕で5年間使えるのが強みです。

なお、前作のPixel 8aまでは7年のアップデートサポートが保証されていますが、2つ前の7aは5年間のサポートとなっており、残り3年となるのでご注意ください。

5年間安全・快適に使えるスマホ:安くて快適に5年使えるスマホ ②

6. 安くて快適に5年使えるスマホ ③

3つ目はGalaxyのAシリーズからミドルレンジのA56です。

5年間安全・快適に使えるスマホ:安くて快適に5年使えるスマホ ③

今年はまだ日本では発売されていませんが、海外では今年の3月にA56が発売されています。

毎年国内でもリリースされている機種で、価格はPixel 9aと同じく499ドルとなっているので、発売されればおそらく7万円台になると思われます。

OSのアップデート、セキュリティのアップデートともに今作から6年間保証されているので、型落ちになってから購入して長期間使用するという選択肢も取れます。

なお前作のA55はOSが4年、セキュリティのアップデートが5年です。

携帯キャリアでも取り扱いがあるかはわかりませんが、ストレージは128GB/256GBの2パターンから選択できるようになっています。

バッテリ-容量は5,000mAhで、45Wの急速充電にも対応していて、iPhoneに次ぐバッテリー交換のしやすさもポジティブな点です。

チップ性能がしっかりとパワーアップしていて、少し重ためなONE UIを快適に動かしてくれる動作性と電力効率のアップでバッテリーの長持ちが期待できます。

また前モデルと比較すると、厚さが8.2mmから7.4mmに、重さが213gから198gに薄型軽量化されていて、前作がやたらと大きく重く感じた身としてはかなり嬉しいポイントです。

5年間安全・快適に使えるスマホ:安くて快適に5年使えるスマホ ③

7. 安くて快適に5年使えるスマホ ④

最後は番外編としてiPhoneシリーズからiPhone 16eをご紹介します。

5年間安全・快適に使えるスマホ:安くて快適に5年使えるスマホ ④

なぜ番外編かと言うと、今回ご紹介する中では最も金額の高い99,800円だからです。

「安くて長く快適に使えるスマホ」という点においては、オススメしにくくなっています。

誰にでもオススメしやすかったiPhone SEの後継機という捉え方はしにくく、iPhone XRとか無印シリーズに馴染みがあって、カメラ性能よりバッテリー性能を重視したいという方向けにオススメしやすい機種という印象です。

とはいえ、ゲームを快適にプレイすることが優先順位の上位にくる方にとっては非常にマッチします。今回ご紹介する中では特にスペックも高くある程度負荷の高いゲームもこなすことができ、バッテリー持ちの面でも前作のSEから大幅にパワーアップしていて、今回ご紹介している機種にも引けを取りません。

OSのアップデートサポートは直近だと6年、セキュリティのアップデートサポートは非常に長く、10年前のモデルにも配信している実績があります。

但し、古すぎると正規の修理サポートが受けられなくなるため、どれだけ古くてもOKということにはなりません。

価格はメーカー直販で128GBが99,800円(税込み)、256GBが114,800円(税込み)です。

さらにその上の512GBもありますが、それだけの容量が必要なヘビーユーザーはProシリーズなどを購入する方がオススメです。

ともかく、ゲームも楽しみながらセキュリティや修理サポートなどあらゆる面でのサポートが必要な方にとっては非常にオススメできます。

また、キャリアのキャンペーン対象となるケースも多く、安くなっていれば第一候補として挙げられます。

5年間安全・快適に使えるスマホ:安くて快適に5年使えるスマホ ④

如何でしたか?

毎日使い、個人情報が集まるスマホだからこそ長く安心して使えるものを購入しましょう。

今回は誰でも購入しやすいように、大手キャリアで取り扱いがあるものをピックアップしました。

Androidスマホにも長くサポートしてくれる機種が増えてきたので、OSの垣根を超えてぜひ検討してみてください。

今回の動画はこちらで以上です。

5年間安全・快適に使えるスマホ:安くて快適に5年使えるスマホ ④

最後までご視聴いただきありがとうございます。

メンバーシップ」にて動画のテキスト版も配信しておりますので、よろしければご登録ください。

それでは、また次の動画でもよろしくお願いいたします。


「【最新Androidスマホ対応】買ったら最初にやるべき9つの設定」もご参照ください。


「【iPhone】最初にすべき設定27選 ~2023年度 完全ガイド~」もご参照ください。


指導実績>
三越伊勢丹(社員向け)・JTB(大説明会)・東急不動産(グランクレール)・第一生命(お客様向け)・包括支援センター(お客様向け)・ロータリークラブ(お客様向け)・永楽倶楽部(会員様向け)等でセミナー・講義指導を実施。

累計50,000人以上を指導 。

<講義動画作成ポイント>
個別指導・集団講座での指導実績を元に、わかりやすさに重点を置いた動画作成

その他の講義動画は下記の一覧をご参照ください。


<その他>
オンラインサポート(ライブ講座・ZOOM等でのオンライン指導)とオフラインサポート(出張指導・セミナー形式のオフライン指導)も実施中。詳しくはメールにてお問い合わせください。

【全店共通】
03-5324-2664

(受付時間:平日10時~18時)

お気軽に お問い合わせください!